テレビ放送情報です
2012年6月16日(土)21:00〜 BSジャパン
「神々の国 古事記と謎 1300年の出雲路をゆく 〜神話が語る日本のはじまり〜」
女優・浅野温子による「よみ語り」「神話の世界を再現」「出雲の旅路」
【出演】浅野温子(語り部・旅人) 高橋英樹(語り)
番組のHP → http://www.bs-j.co.jp/izumoji/
わーい、4月に温子さんが島根で撮影されましたよね。すごく楽しみです
観られる方、ぜひ観てください

2012年6月16日(土)21:00〜 BSジャパン
「神々の国 古事記と謎 1300年の出雲路をゆく 〜神話が語る日本のはじまり〜」
女優・浅野温子による「よみ語り」「神話の世界を再現」「出雲の旅路」
【出演】浅野温子(語り部・旅人) 高橋英樹(語り)
番組のHP → http://www.bs-j.co.jp/izumoji/
わーい、4月に温子さんが島根で撮影されましたよね。すごく楽しみです

観られる方、ぜひ観てください

コメント
コメント一覧 (1)
古事記神話の構造をザックリいうと高天原の2度の地上への介入がその構造の中心となっている。1度目はイザナギとイザナミがオノゴロ島を作り、国生み神生みを行い、次にイザナミのあとを継ぎスサノオが
根之堅洲国で帝王となる。第二の高天原の介入はアマテラスによる九州への天皇の始祖の派遣とそれに続く天皇を擁する日本の話でこれは今も続いている。
これらの2度の高天原の介入に挟まれた形で出雲神話がある。天皇の権威を高めるのに出雲があまり役に立たないのに古事記で大きく取り上げられている。その神話の構造の非直線性(数学だと非線形性)に我々は心を惹かれる。
たとえば天皇も大国主も大刀(レガリア)の出どころはスサノオでありその権威の根源を知りたくなってしまう。そうなると島根県安来市あたりの観光をしてしまいたくなる。